11月後半になり寒く感じる日が多くなってきました。
残り1カ月、年末に向けて疲れもたまる一方です。今回もそんな女性に向けて生薬入浴剤の商品レビューをしていきたと思います。
皆さんは生薬風呂に入ったことはありますでしょうか?
おしゃれなバスソルトや入浴剤で癒しと共に温まる・・・とは違う、本当に効果を期待するなら生薬風呂はお薦めです。

効果に期待できる生薬の香り

袋を開けた途端に香る生薬。ハーブティーの独特な香りに似ています。
これは効果がありそうな予感です。
パッケージもレトロなお薬袋のようで可愛く、プレゼントにもいいですね。

内容量は23.5gとたっぷり入っており、そこそこ重量を感じます。

前回レビューしたよもぎ蒸し風呂同様にお風呂の中で揉み出します。

色は揉み出した時は土色のような感じでしたが、全体に広がると黄緑といったところでしょうか。

生薬の種類は9種類。

紅花(コウカ)、生姜(ショウキョウ)、川芎(センキュウ)、陳皮(チンピ)、当帰(トウキ)、艾葉(ガイヨウ)、カミツレ、菖蒲根(ショウブコン)、大茴香(ダイウイキョウ)
が配合されています。

コウカというのは紅花(べにばな)のことで、当店オリジナルの「巡る紅花ブレンド茶」と同じですね。
「巡らせる」商品に入っていることが良くあります。

効能・効果

冷え性、痔、肩こり、神経痛、腰痛、リウマチ、疲労回復、うちみ、あせも、荒れ性、しもやけ、ひび、あかぎれ

何よりすごい温浴効果!

入っていると足先からじわじわと温まってきました。
また、独特な生薬の香りはアロマ的な香りではないので、「癒される」という感じではありませんが、どちらかというと「整う」が近い気がします。
でも何だかくせになる香りで、だんだんと森の中にいるような・・・深呼吸をしたくなります。
疲れていると呼吸が浅くなりがちなのでちょうどいいかもしれません。

普段の入浴では体の芯まで温まるのに比較的長時間湯船に浸かっていないと中々「温まった」と実感できませんが、この生薬入浴剤は半分の時間で、ジワジワと内側から温まってきました。

発汗により程よい気だるさがあり、お風呂を出た後もポカポカが続きました。
本当に温泉を出たような感じです。すぐに眠気がやってきました。

アラフォーの体の痛みにも効果的!?

今朝寝違えたところの痛みや、運動で調子が悪くなった膝の痛みが緩和されたような気もします。
体が思うようにいかなくなってくるお年頃ですので、純粋に嬉しいです。
様々な自然治癒力が高まりそうです。

深い眠りへの導き

さて、そんなポカポカを味わいましたので、ここぞとばかりに早く就寝させていただきました。
布団に入ってあっという間に眠りにつけたと思います。

実際、スマートウォッチでの睡眠計測では深い眠りがいつもより良く、睡眠スコアが90点!
「睡眠の質は非常に良好」とのことで朝もすっきり起きることが出来ました。

(スマートウォッチは、自分の体の状態を知るのに中々良いと思います。
これについてはまた別で記事にしたいと思います。)

この感覚を味わいたい方、ここぞの疲れと冷えに必ず効果を発揮してくれること間違いなしです。
眠りの浅い方や寝付けない方、運動不足で汗をかいていない方などにもお薦めです。
バスソルトは肌が乾燥したりピリピリするという方にも安心して入浴できます。

お風呂上りには、べにばなの入った「巡る紅花ブレンド茶」でゆっくりと。

お風呂から出たら、是非巡る紅花ブレンド茶で一息ついてください。
お風呂にもべにばな、お茶でもべにばな。どんどん巡らせて体を軽くしていきましょう。