梅雨が明けたと思ったら、もう真夏のような暑さですね。天気予報では毎日、日本列島が真っ赤に染まり、皆さんも体調管理が大変な季節かもしれません。

そんな中、巡り宵ではこの夏、新しいお茶の発売準備が進んでいます。
販売は8月末から9月初旬を予定しており、ただいま心を込めて仕込み中です。
発売までもう少し、楽しみに待っていただけたら嬉しいです。

巡り宵の新作は、「なつめ」のお茶。

皆さんは「棗(なつめ)」をご存じでしょうか?

赤く熟したなつめの実

なつめは、ほんのりとした甘さが特徴の、可愛らしい赤い実。
昔から漢方や薬膳料理にも使われていて、女性に嬉しい栄養素がたっぷり含まれていることでも知られています。
ほんのりとしたリンゴのような甘さがあり、お茶にしても飲みやすく、毎日のセルフケアにぴったりなんです。

巡り宵が「なつめ茶」を作る理由

実は私がなつめに出会ったのは、「巡る紅花ブレンド茶」の企画中のことでした。

漢方の世界ではおなじみのなつめ。調べていくうちに、
鉄分や食物繊維、ビタミンCなど、女性にとって嬉しい栄養素が豊富に含まれていることを知り、特に心を惹かれました。

というのも、私自身が鉄分不足で鉄剤を処方された経験があるからなんです。
でも、鉄剤を飲み続けると便秘になりやすく、体調面でも少しつらさを感じていた時期がありました。

「もっと自然に、やさしく鉄分を取り入れられたらいいのに」
そんな想いから、なつめを毎日の習慣にできたら嬉しいなと考えるようになりました。

実際になつめ茶を飲んでみると、やさしい味わいでリラックスタイムにもぴったり。
巡り宵を愛用してくださっている方にも、きっと気に入っていただけるはずです。

棗(なつめ)の栄養とチカラ

なつめは、小さな果実ながら栄養価がとても高く、次のような成分が含まれています。

タンパク質カリウム亜鉛ナイアシン葉酸パントテン酸食物繊維
なつめ(乾)3.9g810mg1.5mg0.8mg1.6mg140ug0.86mg12.5g
プルーン(乾)2.5g480mg0.2mg0.5mg2.2mg3ug0.32mg2.2g
プルーン(生)0.7g220mg0.1mg0.1mg0.5mg35ug0.22mg0.5g
ブルーベリー(生)0.5g70mg0.2mg0.1mg0.2mg12ug0.12mg0.2g

(出典:五訂日本食品標準成分表)

鉄分のほか、葉酸、カリウム、植物繊維など、女性の体をいたわる成分がバランスよく含まれています。
日々の疲れや不調を感じやすいプレ更年期・更年期の女性にとって、うれしい味方になってくれる果実です。
また、ノンカフェインでお休み前に飲んでも安心。そして、妊婦さんでも安心して飲むことが出来ます。

国産なつめ農園へ、実際に訪問してきました

先日、国内で棗(なつめ)を栽培されている農園さんを訪ね、農園の見学や直接お話を伺ってきました。
生産者さんの丁寧なものづくりの姿勢や、棗(なつめ)への深い愛情に触れ、ますますこの素材をお届けしたくなりました!

実は「べに花」と「なつめ」、どちらも古くからの歴史を持ち、少し忘れられがちな植物という点でも共通点が多く、つい話が弾んでしまいました。
次回は、その訪問の様子をブログでご紹介できたらと思っています。

巡り宵の新しいお茶、「宵のなつめ茶」(仮)。
夏の終わりに、やさしく心と体を包み込んでくれるような一杯をお届けします。
どうぞお楽しみに。